今回はウーバーイーツで配達依頼が来ない時、鳴らない時にどうするかを解説します。
また「鳴る人、鳴らない人」と良く言いますが、鳴る人になるためにはどうしたら良いかも合わせて解説します。鳴る率を向上させるための情報をお伝えします。
前半:鳴らない時にやっていること 1:12
後半:鳴る人になるためにやっていること 6:37
=====
Twitterでは日々の実績などを公開してます。
→https://twitter.com/tokyo_ubaitsu
#ウーバーイーツ #鳴らない #配達
ウーバーイーツ配達まとめ ウーバーイーツの配達バイトまとめ
今回はウーバーイーツで配達依頼が来ない時、鳴らない時にどうするかを解説します。
また「鳴る人、鳴らない人」と良く言いますが、鳴る人になるためにはどうしたら良いかも合わせて解説します。鳴る率を向上させるための情報をお伝えします。
前半:鳴らない時にやっていること 1:12
後半:鳴る人になるためにやっていること 6:37
=====
Twitterでは日々の実績などを公開してます。
→https://twitter.com/tokyo_ubaitsu
#ウーバーイーツ #鳴らない #配達
私も自転車で配達依頼は全部受けてます。駅で暇そうな配達人見ると配達依頼の応答率やら、満足度(私は今100%です。配達件数700以上)は関係してるのかと思ってしまいます。 ちなみに置き配の紙は何を使ってますか?
いつもわかりやすくて、参考にさせていただいてます、ありがとうございます!
大阪で、副業、バイクで配達をしてます。
ならない時僕は、主要駅で地蔵ではなくて、主要駅、またわよく鳴る店の周辺を仕事くれ〜って感じで、ぐるぐる周回してます。止まっているより、良い場所でゆっくりでも動いてる方がよく鳴る気がします。
ちなみに9月は、ざっくりですが、時給1600〜1700くらいでした!
2000円すごいですね!!
僕も頑張ります!
自分はオートロックのインターホン時はマスクをずらして、しっかりお客様さんに顔を見せるようにしました!1日1件チップが増えたかなぐらいの実感ですが笑
配達スピードとロングの関係はとても気になるので、結果が出たらぜひ動画にしてまらえると嬉しいです!
へー!俺も動画編集してます💡
とても喋りが聴きやすい
スピード出しすぎないはどうでしょうか。。。こちらママチャリで速度遅いですががんがんロング来ますよ。この前置き配5km行きましたし、4km級普通に続きます。
鳴らないのは、単に配達員が過剰な為ですよ。ウーバーさん配達員増やしすぎ。
確かバイク稼働ですよね?バイクとチャリでは全然違いますね。バイクなら全受でも平気かなと思いますが、チャリでは更に効率も考えないと時給2000円は遠いです。あと、半キャップですが、ピックもドロップもメット外した事ありませんが、BADは付いたことないですよ。メットインが原因のBADが万が一数回付いたら考えますが…余り関係ないかなと。ウバッグ携行NGはそこそこあるので気を付けてます。
満足度100%ですけど、池袋で2時間鳴らないとかありますよ。やはりエリアによると思います。結局はお客様が注文して成り立つ仕事なので、たくさん注文してもらえるエリアを探すのが先決かと、、、
スピードとロング関係性あるんですね。
自転車なのに、五キロ以上多く10キロ以上も数度。
まだ、件数も35くらいで。
もう精神的に、壊れそうです
まだ配達すくないけど、わかります。なんか配達員見た目汚いし、話かけられるし、目立つガバンだから普通は、看板と思い見られてる意識が大切ですが配達員の運転が怖いし、信号無視どころか私もUber配達バレバレだから、意味わからない。あおってるつもりかな?早い俺カッコいいと思ってるのかな?
ありがとう❤️怖いから辞めようと思いましたが明日行きます
俺88%
6000回程度の経験ですが、満足度と応答率はまったく違いを感じませんね。高い時は100、低い時は96ぐらいの幅で推移しますが、100の方が鳴りやすい、96は鳴り難いなんて経験はなし。基本的に一定水準あれば判定は一緒か、と。また応答率も始めたては全受け、今は拒否する場合も増えてますが、これで鳴りの違いもありません。正直そこまで細かく判定はしてないか出来ないのでは?
あくまでもその日の需給がほぼすべてという感じですね。なので極端に評価が低い、極端に応答率が低いということでなければ意味を成さないと思いますね。少なくとも満足度少しの差や1日数回拒否したところで、鳴り方はなにも変わりません。
08:05キョウキュウタカ???www
初めまして!
先日、webにてウーバーイーツの登録行ったんですが、勘違いで軽自動車(自家用車)の登録を行ってしまいました。
画面上では、契約完了と出ています。
契約を自転車で再登録したいのですがパートナーセンターが休止中と言う事でどうすればいいのか分かりません。
ご存知であれば、お手数ですが教えてください。
すごく優しい聴きやすい声で、わかりやすいです!ありがとうございます!
僕は満足度100〜96% 配達件数981 車両125cc
自分が客だったら、ということを当初から意識して、身だしなみ、衛生管理、応対マナーには気をつけて配達しています。
始めた頃は全受け。徐々にロングP拒否、最近は受けキャン(配達員への横柄な態度よりも、注文主の目線で考えられない馬鹿な店)もします。
それでも干されてる感覚はなく、警告も一切来ません。ピーク時はコンスタントにリクエストが来ます。
最近の結論としては、それほど細かくAIがアルゴリズムでふるい分けしてるとは思えない。
やはりある程度の評価基準をクリアしていれば大勢に影響はないのでは?
置き配で紙を敷くことは始めからやってますが、仰るとおりチップに直結しますね。チップ週2000円以上はキープしてます。
ちなみに、フルフェイスはさすがに怪しいと思うけど、
店、配達先でヘルメット(ジェット型)を脱いだことは一度もないけど、それでクレームになったこともないです。
むしろ配達員であることを認識されやすい。
いちいち脱いだり被ったりしてられないというのもあるけど。
あと、
極端に店舗から離れていると当然鳴らないだろうけど1〜5分以内の距離なら
どこで待機していようが鳴りに影響はないことがわかってきた。
ていうか履歴でしょ?
人によってどれだけ紐付けされてるかだよ。
この1週間でかなりわかった
漢は黙って・・・
全ウケ!
仕事は選ばない!って事で